株式相場で勝ちたい!
相場の本質を知りたい!
そう思う人は多いはずです。
そこで長く続く相場で語り継がれる【相場格言】が役立ちます。
相場にはたくさんの格言が存在します。
集約された短い言葉は、
などを知るためのメッセージです。
相場に臨む人が、
心掛けるべき大切な教えです。
似たような意味、
反対の意味の格言もあり、
株式投資の奥深さが伝わってきます。
お気に入りの言葉を探してみたり、
意味を調べたい時にご活用ください。
【相場格言】あ行
- 朝顔の花ひとつ時
-
仕手株の値動きは、一見華々しく見えるが、実は朝顔の花のようにあっけなくしおれてしまう様。株価が急騰したときには仕手は売り逃げ、暴落を食らうのは一般投資家です。そんな羽目にならないように、仕手株には手を出さないうようにということです。
- アタマとシッポはくれてやれ
-
最安値で買い、最高値で売りたいという気持ちでは失敗しがちです。
上がりはじめたら買い、下げはじめたら売る。そのくらいが丁度いいということです。 - あきらめたものは勝てない
-
「井戸は水が出るまで掘れ」と言う。
儲けるまでやるという決意が大切。
しかし、ダメなときは身を引くこと。
これはあきらめたではなく、力の温存であるということです。 - 騰げは別々、下げは一緒
-
相場が上昇するときは業種によって別々、あるいは順番に騰がるが、
下げるときは何もかもが同時に下げてしまう。
相場が人間心理によって変動するさまを表しているということです。 - 当たり屋につけ
-
投資で儲けている人を「当たり屋」といい、
その人の真似をすれば自分も儲けられるのではないかということです。 - 行き過ぎもまた相場
-
指標をみて割高(割安)であっても、実際には更に高値(安値)なることです。
勢いが収まらなければ止まらない、それも相場のうちということです。 - 一文惜しみの百失い
-
調子がよくないが、いま損切りしたら手数料を損するからと様子を見ているうちに損感情が大きくなり、損切りができなくなるということです。
- 命金に手をつけるな
-
投資は余裕資金でやるべきで、生活費・住宅費・教育費などを投じるのは禁物。失敗して損をして、取り返しのつかないお金で投資をしてはいけないということです。
- 陰きわまれば陽転す
- 売り買いは腹八分
- 売り買いは三日待て
-
売買は焦らず、三日待ってからでも遅くない、焦ると失敗するということです。
- 売りにくい相場は安い、売りやすい相場は高い
-
売りが多く買いが少ないと売りにくい、そんなときは株価は下がり、
逆に売りやすいときは、株価は上がりやすいということです。 - 売りは早かれ 買いは遅かれ
-
株式投資では「買い」は易しく「売り」は難しいと言われます。
買い場はたくさんあるが、売り場は一瞬で素早い決断・行動が必要です。
利益を確定させ、次の機会を狙うことも大切ということです。 - 売りは迅速、買いは悠然
-
下落相場はやってきたら一気に落ちるため、迅速な判断が必要。
上昇相場はゆっくり積み上がっていくものだから悠然と構えても良いということです。 - 売るべし 買うべし 休むべし
-
相場では年中売買をせず、時には休んで相場を観察するような余裕も大切であるということです。
- 噂で買って事実で売れ
-
相場の情報は、噂の段階が一番波及効果がある。
一方、事実が判明してからでは、すでに織り込まれているため材料として弱いということです。 - 大相場には乗れ 常の相場には向かえ
-
バブルのような大多数が上昇するような相場では積極的に買うべき。
通常の相場では、値を戻すのに長い時間がかかるもの。
常に売るタイミングを意識することが大切ということです。 - 押し目待ちの押し目なし
-
上がり始めたものを、一旦下がってから買おうと思っても、勢いが強いと望み通りにはならない。諦めるか、高値で買うハメになるということです。
- 落ちてくるナイフは掴むな
-
落ちてくるナイフを掴むとケガするから、床に落ちてから拾えば良い。
株価の急落中には手出しせず、底入れを確認してからで良いということです。 - 大きく考えて、小さく動け
-
相場予測の自信がどんなに大きくても、最初は小さく仕掛けていくべきであるということです。
- 思いつきの商い、後悔のもと
-
ちょっとした思いつきで仕掛けてしまうことがある。
早耳の材料なのか、思いつきなのか。
あるいは酒を飲んで出した注文では決して儲からないということです。
【相場格言】か行
- 買いたい弱気 売りたい強気
-
少しでも安く買いたい気持ち、少しでも高く売りたい気持ちではなかなか実行できない。
買うと決めたら買う、売ると決めたら売ることが大切であるということです。 - 買いにくい相場は高い
-
高い株価には人気の理由があり、その理由も考えず、ただ高いと敬遠していれば、
せっかくの相場にも乗れないということです。
- 買い二分に売り八分
-
株は「売り時」が大切。「買い時」を多少間違えても「売り時」を間違えなければ利益はあげられるということです。
- 蚊が止まっても崩れる
-
上昇し続け、時間の経過した相場は総強気の人気に包まれる。
ところが何かちょっとしたことで音を立てて崩れだすということです。 - 必ずしも市場にいる必要はない
-
一日中、相場動向を気にしすぎない。情報に振り回され不要な売買をして、かえって損してしまいかねないということです。
- 買い気をはさんで売る事、心得違い
-
今買わなければいけない相場だが、目先の押しを待ってその下げを取ろうとしてはいけないということです。
- 株価の里帰り
-
株価はランダムに上がったり、下がったりするけど、結局、元の水準に戻るだろうということです。
- 株を買うより時を買え
-
売買の時期やタイミングは、時に銘柄選択よりも大切であるということです。
- 閑散に売りなし
-
相場の下落低迷は商い減少で閑散とするが、売りも出尽くし、1つの材料で一気に上昇相場へと転じることもあるから売らないほうがいいということです。
- 感情は勘定に比例する
-
勘定が悪いと不幸が近づく。相場でも感情が悪いとお金勘定もマイナスになってしまうということです。
- 逆日歩に売りなし 逆日歩に買いなし
-
売り残が大きくなると逆日歩が発生。買い方は踏み上げ相場になりやすいことから「売りなし」。しかしそうそう上手くいくものでもないため、買い方を戒める意味で「買いなし」ということです。
- 心ゆるめば財布もゆるむ
-
相場で儲けた後は、気が緩む。気のゆるみは財布もゆるませる。儲けても平常心で相場に臨むことが肝心ということです。
- 五尺の堀は七尺飛べ
-
相場でのゆとり。心・資金・時間のゆとりは極めて重要であるということです。
【相場格言】さ行
- 指値を取り消すな
-
きちんと調べ上げ冷静な判断ができれば不用意に指値を取り消したりはしない。しかし自信が無ければ相場の動きにつれて自分の判断も揺らぐ。チャンスを逃してしまうということです。
- 新値にはだまってつけ
-
低迷を続けた株は上値が軽く、いったん上がり始めると上昇スピードが速い。新値にはそれなりの理由がある。素直についていくのがいいとういことです。
- 需給は全ての材料に優先する
-
株式投資は買う人・売る人が対となって成り立ちます。
つまり、値動きは投資家の需給関係で決まります。
どんなに素晴らしい材料も投資家が買わない限り株価は上がらないということです。 - 勝負に勝因はない 敗因はある
-
相場で敗けた原因を振り返って反省する人は少ない。
敗因をノートに記して5年10年と続けていけば、自分自身の相場に対する死角が見えてくるということです。 - しまったは仕舞え
-
判断を間違えたと思ったときは、
損失を出したとしても手仕舞いをしたほうが良いということです。
- 筋の耳うちは信用するな
-
仕手筋の耳よりの上手い話に乗せられて売買しないこと。儲かりそうな情報に左右されるよりも自分の投資を貫いたほうがいいと言うことです。
- 相場師は孤独を愛す
-
上手い投資家は人の話に振り回されず、自慢も愚痴も言わない。人と同じことをしていては儲からないし、重要な場面では自分ひとりで判断をしなくてはならないということです。
- 節分天井、彼岸底
-
2月上旬に高値をつけて、3月中旬に安値をつける。
そう言い伝えのようにされるが、実際には正しいとも言い切れないのです。
- 相場に王道なし
-
投資は全てが自己責任の世界です。
そのため、日々の勉強、情報収集などで自身の投資哲学を構築していくことが大切です。
営業マンや専門家に頼るのではなく、参考にして自分で考え、判断することが大切ですということです。 - 相場に過去はない
-
「あの時買っておけば」「あの時売っておけば」と後悔しても後の祭り。過ぎたことを悔いるより、先のことを考えるべきだとういことです。
- 相場の器用貧乏
-
何をしても器用に無難にこなすが、特に秀でたものはなく大成しない。小手先の技術で小益は得られても、大益は得られないということです。
- 相場のことは相場に聞け
-
相場の行方が不透明なときは、あらゆる要因を織り込んでいると考え、相場の動きに従ったほうが良いということです。
- 相場は明日もある
-
狙った銘柄に好材料が出ると、我先にと買い急ぎがちだけど、材料が本物であれば明日買っても遅くない。本物かどうかをよく調べることが大切であるということです。
- 相場は驚きの持続性と、驚きの質である
-
相場は、何かを期待したときと、期待が外れた時に大きく動く。
人間には驚きたいという欲望がある。
その驚きが内容が大きく、持続性があるかどうか。
相場予想は、驚きの質・量の計測であるということです。
【相場格言】た行
- 耐えて勝つ
-
相場は時に耐え抜く必要がある。
見切るか、耐えるかは相場力が必要であるということです。 - 高値覚え
-
持ち株が下げトレンドになっても、以前の高値が忘れられず、その高値を基準に売買判断をする。いづれ以前の高値に戻るだろうと持ち株を売ろうとしないということです。
- 卵は1つのカゴに盛るな
-
割れやすい卵を1つのカゴに盛って、カゴを落としたら全部の卵が割れてしまうかもしれない。同様に同一の銘柄や商品だけに投資せず、複数にリスクを分散する方が良いということです。
- 長期投資は株価より、企業力を買え
-
短期投資では日々の値動きに動揺してしまうが、長期投資ならそうしたことはないです。成長力の企業に長期投資することが成功の鍵であるということです。
- 天井三日 底百日
-
株価は高値にある期間は短く、安値の期間は長い。そのわずかな期間が勝負時であるということです。
- 天狗になったらしまい
-
相場で一番怖いのは、税務署ではなく慢心であるということです。
- 遠くのものは避けよ
-
銘柄選定は自分の知らない業界よりも、生活や仕事など身近なもの・知識のある業界を選ぶこと。自分が理解できないような銘柄は避ける方が良いということです。
【相場格言】な行
- 二度に買うべし 二度に売るべし
-
相場は自分の思い通りに動くものではない。少しづつ売買し、予想通りならばその後に本格的に売買しても遅くはないということです。
- 二度と行くまいとて三度行く
-
相場で失敗をしてしまったら、二度と同じ過ちを繰り返さぬように気を張る。
しかし、時が経ち相場が騰がりだすと、たちまち忘れ、同じ過ちを繰り返す事となるということです。 - 値上がり株より商いのできる株を買え
-
新興・小型株は出来高が少なく、少々の需給の変化で大きく値が動く。値が動いても売買成立しないこともある。大きな値動きだけでなく、出来高が伴う銘柄が良いということです。
- 眠られぬ株は持つな
-
1銘柄に全財産を投資したり、倒産しそうな会社に投資をしていたら、平常心で正しい判断ができない。ゆとりある気持ちが大切であるということです。
【相場格言】は行
- 馬鹿と相場には勝てぬ
-
理屈の通らないのは馬鹿と相場くらい。相場はこちらの思い通りにはならないということです。
- 初押しは買い
-
上昇相場でも一本調子で上がることはなく、一時的な値下がり(押し目)こそ絶好の買い場だということです。
- 初戻しは売り
-
下落相場でも一本調子で下がることはなく、一時的な値上がり(押し戻)こそ絶好の売り場だということです。
- 腹立ち商いするべからず
-
腹を立てながら相場を張ることは良くない。
そんな異常な感情では、多くの場合間違った判断をするもの。
一刻も早く離脱するのが吉ということです。
- バラを斬る如く売るべし
- 人の行く裏に道あり、花の山
-
相場で心理としては人と同じ行動の方が気が楽であるが、利益を得るには人と逆の行動を取らなくてはならないということです。
- 下手なナンピン スカンピン
-
持ち株が下がった時に、さらに買い増しをして平均購入単価を下げる手法を使うと、
さらに下げたとき、投資額が大き過ぎてすっからかんになってしまう。ということです。
【相場格言】ま行
- マーケットは理論で動かない
-
頭で相場をわかろうとする人、マーケットを理論で解明しようとする人がいる。
マーケットに理論はあるが、それで値動きがわかるものではない。
人々の感情で動くものであるということです。 - 見切り千両
-
買った株が値下がりして、含み損の状態は苦しいことである。しかし、そこで損を確定させその後の大損を避けられるなら、千両の価値があるだろうということです。
- 麦わら帽子は冬に買え
-
需要が高まり人気化する前に買えば、相場では儲けられるという。
- 名人は相場の怖さを知る
-
相場の様々な場面を乗り越えてきた投資家は酸いも甘いも知っている。相場を甘く見ずに無理はしないようにということです。
- もうはまだなり、まだはもうなり
-
もう底だと思えるときは、まだ下値があるのではないか。
まだ下がるのではないかと思うときは、もうこのへんが底かもしれない。ということです。
【相場格言】や行
- 安値覚え
-
過去の安値が忘れられず、上昇してもすぐに下落するだろうと、なかなか買えない状態。
あるいは、保有株がまた下落するだろうと、売却してしまうことです。 - 休むも相場
-
年中取引をしていても、いつも儲かるとは限らない。たまには取引を休み、客観的に相場を見ることも大切ということです。
- 山高ければ谷深し
-
株式相場は大きく急上昇する場合があるが、高くなればなるほど、その後の下落も大きくなる危険がある。反対に深く下落した後には大きな上昇もありえる。ということです。
- 利食い急ぐな損急げ
-
時間は利益も損失も拡大させる可能性がある。焦って利食うと上昇を逃してしまう。反対に損は早めに切らないと更に拡大してしまうかもしれないから、急いだほうが良いということです。
【相場格言】ら行
- 利食いドテン愚の骨頂、損切りドテン福の神
-
同じドテンであっても、利益確定後では裏目に
損切り後では表目になってしまうということです。 - 利食い迷わば、半分仕舞え
-
まだ、利益を伸ばすべきか、利益確定させてしまうか、迷ったときは半分だけ利食いしたら良いということです。
- 利食い千人力
-
少し早まってしまったとしても、さらなる高値を追いかけ失敗するよりは
ある程度の儲けで確定させてしまうのが賢明であるということです。 - 両建ては損から外せ
-
両建ての両損。両建てするくらいなら損切りすべき。
両建ては損を確定させたくない心からくるものであり、
相場でその弱心はつけ込む隙きを与えるということです。